メルマガ バックナンバー

これまでに配信されたダイジェストメールです。
こだいらネット「メールマガジン」2025年6月号

「こだいらネット」メールマガジン担当の アミ です。

 こだいらネット「メールマガジン」(RN087)2025年6月号です。

 空を見ると「梅雨空」・・・雨もシトシトだし・・・。

 日本気象協会の「最新の梅雨入り予想」では
  『関東甲信など広く6月中旬 平年より遅い傾向』とのこと
 そうなんだ と勝手に 納得して この「梅雨」も 日本では大切と
 思うことにして お気に入りのレインシューズを出して・・・楽しみます。

 「雨」の歌 みなさまはどんな曲を思い出しますか?
 アミは 今月号の案内にある「生成AI」に訊いてみました。
 「題名に「雨」が入っている日本語の歌をいっぱい教えてください。」って。
 「雨にまつわる名曲はたくさんありますね!以下のような曲が人気です:」の後に
 20曲 題名を挙げてくれました。

 みなさまも お試しください。

 以下 小平商工会のウエブページ( http://www.kodaira.or.jp/ )のご案内です。

==========================================
「はじめての生成AI活用セミナー開催」のご案内

生成AI活用を考える「はじめの一歩」
「生成AIとは何か?」「自社に導入できるのか?」「どう進めればよいのか?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、生成AIの基礎から中小企業での活用方法までをわかりやすく解説します。
実践事例も交えた内容で、初心者の方にも安心してご参加いただけます。

日時:2025年6月27日(金)①13:00〜15:00 ②15:30〜17:30
   ※各回とも同じ内容です。ご都合のよい時間帯をお選びください。
場所:小平商工会 2階会議室(〒187-0032 東京都小平市小川町2-1268)
定員:各回 20名(先着順)
講師:高橋 信行 氏(中小企業診断士/MBA)
   IT企業にてWebサービスの企画・開発に従事。中小企業向けにIT経営コンサルティング、デジタルマーケティングの導入支援などを行う。

申込み方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
〇FAXでのお申込みの場合はチラシに必要事項をご記入の上、FAXしてください。
  FAX:042-343-0505
〇電話:042-344-2311
〇申込フォーム:以下のURLにアクセスしてください。
https://docs.google.com/forms/d/1-vdyMqVrdZJQuCJ9kI_mCCYkHgXcICHriHRDhhmzaQI/viewform?edit_requested=true

お問い合わせ先:小平商工会(担当:田村)
 TEL:042-344-2311 FAX:042-343-0505

------------------------------
「源泉所得税納期特例相談会」のご案内

次の項目にあてはまる方は、7月10日までに1月から6月までの源泉徴収税額を税務署に納める必要があります。
 ①従業員がいる。(パート・アルバイトを含む)
 ②青色専従者(家族従業員)がいる。
 ③源泉所得税の納期の特例に関する申請書を提出している。
  ※税額が0円でも上記の条件にあてはまる場合納付書を税務署に提出する必要があります。

事前申込みを優先させていただきます。相談を希望される方は、事前の申し込みをお願いいたします。

開催日時
 令和7年7月3日(木)10時00分〜16時00分
 令和7年7月4日(金)10時00分〜16時00分
 令和7年7月7日(月)10時00分〜16時00分
 令和7年7月8日(火)10時00分〜16時00分
 令和7年7月9日(水)10時00分〜16時00分
 ※12時00分〜13時00分を除きます

開催場所
小平商工会 小平市小川町2-1268

参加費  無料

申込方法 申込フォームよりお申込みください
申込フォーム: https://forms.gle/aaejJQPQXv6Sm9bx8

持ち物
1.令和7年1月〜令和7年6月までの給与所得に対する所得税源泉徴収簿
2.給与所得者の扶養控除等申請書
3.納付書
※商工会では個人情報保護の観点からマイナンバーをお取扱うことができません。ご持参いただく書類にはマイナンバーの記載をせずにお持ちください。

令和7年1月より税務署での控えへの押捺がなくなることにより、提出の有無が明確とならないため、商工会による税務署への納付書等の提出は行いません。ご自身で税務署へご提出いただきますので予めご了承ください。

お問合せ先
小平商工会(担当:君和田) TEL:042-344-2311

------------------------------
「令和7年度「製造業支援助成金」申請者募集」のご案内

製造業に係る事業を営む方を対象に、経費の一部を補助いたします。

小平商工会では、小平市内の製造業振興を目的として、製造業にかかわる分野で事業を営む中小企業に対し、「製造業支援事業助成金」を交付いたします。特に効果があると認められた事業者には、最大50万円の補助を行います。

対象企業
小平市内に主たる事業所を有し、主たる産業分類が製造業である事業者
※詳細は募集要項をご覧ください。

補助対象経費
製品開発費(試作品作成費・加工費・材料費等)
環境対策費(省エネ機器購入費・節電対策工事費等)
展示会参加費(出展料・ブース加工費等)
製品カタログ作成費(作成費・印刷費等)
知的財産権の取得費(調査費・取得手数料等)

助成金限度額
1事業所につき50万円以内(1万円未満切捨て)

助成対象期間
令和7年4月1日(火)から令和8年2月27日(金)まで
※期間内であれば、既に支出済みの経費も対象となります。

申込期間
所定の申請書(様式1)を令和7年6月16日(月)から令和7年12月26日(金)までに、小平商工会へご提出ください(記載については記入例をご参照ください)。
※助成金の予算が終了した場合、締切日前であっても受付を終了いたします。

申請書(様式1)
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.kodaira.or.jp%2Fkswp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2025%2F05%2F%25E7%2594%25B3%25E8%25AB%258B%25E6%259B%25B8%25EF%25BC%2588%25E6%25A7%2598%25E5%25BC%258F%25EF%25BC%2591%25EF%25BC%2589.docx&wdOrigin=BROWSELINK

申請書(様式1)記入例
https://www.kodaira.or.jp/kswp/wp-content/uploads/2025/05/%E7%94%B3%E8%AB%8B%E6%9B%B8%EF%BC%88%E6%A7%98%E5%BC%8F%EF%BC%91%EF%BC%89%E8%A8%98%E5%85%A5%E4%BE%8B.pdf

募集要項
https://www.kodaira.or.jp/kswp/wp-content/uploads/2025/05/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%80%94%E5%8B%9F%E9%9B%86%E8%A6%81%E7%B6%B1%EF%BC%88R%EF%BC%97%E7%89%88%EF%BC%89%E3%80%95.pdf

助成の決定
申請内容を審査のうえ、助成の可否を決定いたします。
------------------------------

「からだ気くばりメニュー店」になりませんか?(東京都多摩小平保健所からのお知らせ)


東京都では、都民の健康的な食生活をサポートするため「からだ気くばりメニュー店」にお申込みいただく飲食店等を募集しています。

「からだ気くばりメニュー店」とは、野菜を1食120g以上使用している「野菜たっぷり」、主食・主菜・副菜がそろった「栄養バランス」、減塩に配慮したメニューや取組がある「減塩サポート」の3つの取組のうち、1つ以上に取り組んでいるお店のことです。

該当する取組がありましたら、からだ気くばりメニュー店になってみませんか。お問い合わせは、下記問合せ先までご連絡ください。

また、からだ気くばりメニュー店の情報は、下記ポータルサイトで紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

ポータルサイト「TOKYO WALKING MAP」健康づくり協力店

https://www.tokyo-walkingmap.metro.tokyo.lg.jp/area_guide

(ご覧になりたい市を選択してください。)
以下のURLは 「小平市」のページです。

https://www.tokyo-walkingmap.metro.tokyo.lg.jp/area_guide/kyoryoku_search?municipality=34

問合せ先 多摩小平保健所生活環境安全課保健栄養担当 電話:042-450-3111

======================================

「こだいらネット」のご自分のウエブページをご覧になってください。
 地図が表示されていない とか 日本地図や世界地図になっちゃってる! とかはありませんか?
 そのようなページは ログインして 地図を表示させたり 大きさを調整してみてください。
 表示されている「地図」は 縮小率が変えられるようになりました。
 スマホや iフォンでも 便利ですよ!

 ログインIDや パスワードを 忘れちゃった! という方は
 https://www.kodaira-net.jp/toiawase/ からお尋ねください。
 (年に数件の問い合わせに お答えしています。
  みなさん再度 ページ編集を始められました。)

 「こだいらネットのウエブページ」を作ってない方は 「こだいらネット」に
 ( https://www.kodaira-net.jp/ )アクセスしてください。

 ページの右下の方に 「掲載店募集」のボタンがあります。
  https://www.kodaira-net.jp/entry/

 「SNS」発信を こだいらネットのページでリンクすることもできますよ。

 「こだいらネット」メールマガジン担当の アミ でした。